混ぜる系調理家電の種類と機能が多過ぎの罠
フードプロセッサー使用をやめ、ミキサーに買い替えました。
左:旧フープロ
右:NEWミキサー
いろいろあり、悩んだ結果
めんどくさがりな自分に合うのはこのティファールのミキサーのみと判断。
「まぜる系調理家電」って今いろんな種類があるので
機能やサイズ、デザインもそれぞれで、どれがどんなことに使えるのかちゃんと調べて買わないといけない。
その悩みが楽しみから面倒に変わります。
フードプロセッサー、ミキサー、ブレンダー、ハンドブレンダー、ジューサーなどなどありすぎ!!笑
混ぜるというか切るメインのものもあるし機能が被っているものも多い。
あまりにも多機能なものが多く、なんでもかんでもやりたくなる…
絶対今後やらなそうな機能まで求め始める…
これが罠です。怖い。
フープロとミキサーの比較
別れを告げたフードプロセッサー
「フワフワのオムレツを作るためにふわふわのメレンゲ簡単に作りたい」
このフードプロセッサーを買うに至りました。
アマゾンのランキング1位で調べたところ機能も豊富だし安いし。
性能
- みじん切り
- スムージーもつくれる
- メレンゲなどの泡立て可能
- 音もわりと静か
機能はこれだけあるのですが、実際使ってみると様々な問題がありました。
問題
- 横長なので場所取る
- 意外と量が入らない
- 1部パーツが洗いにくい形状をしている
- ガラスなので重くて洗うのが面倒
- 液体は高さが低く漏れやすく注ぎ辛い
- 氷がくだけない?
これだけ致命的な問題があり、メイン機能のみじん切りもほぼ使わず
メレンゲも冷凍すればアナログで簡単に作れることを知り、
スムージー作る以外は眠っておりました。
バナナミルクスムージーが中央パーツの裏の奥に入り、
めちゃめちゃ洗い辛く、漬け置き洗い必須のため永眠。
スムージーだけ作れればいいよ、ティファールのミキサー
スムージー機能に絞って選びました。
使いやすすぎ!!!ミキサー初めから買えばよかった。
性能
- かなり滑らかな液体になる
- 氷が砕ける
- 容器はしっかりしたプラスチックで軽い
- パーツが洗いやすい設計
- 1人用ではないがサイズが大きすぎずスリム
問題
- 音が深夜にできない程度には大きい
ミキサーは中でも種類が多く悩みましたが
この絶妙な量とコンパクトさは大正解でした。
バナナスムージーに氷入れるとすごく美味い飲みやすい!!
知らなかった!!!
自分が本当に必要としてる機能は何なのか
「スムージーだけ作れれば良い」
この考えに至るまで2年くらいかかりました。
確かに1つのものに複数機能があれば楽なんですが、
本当に家電に頼らないとできないことなのかどうか…
その機能だけはこの家電じゃないとできないことならば、機能に特化したもので、コンパクトなものを持てば良いじゃない?と思えてきました。
シンプルライフ的な考えに近づけた気がします。
そして買い替えてから有効活用できてます。
こういうのは料理家電に限ったことじゃないので他も見直したい。